![]() 夕刻、窓を開けるとオニヤンマがひらひらと飛来した。普段ならすいすいと勇ましく飛ぶオニヤンマがと思うと、合点が行かぬ。新聞紙の上に着地したと思ったら、動かなくなった。猫は、興味津々と足を出す。慌てて押さえ、手に取ると虫の息だった。八月も今日で終わりの31日。月の終わりを告げに来たのだろうか。妙な気分になってしまった。オニヤンマの臨終に立ち会うとは何という事だろう。オニヤンマの大往生で、ちょっぴり沈んだ夕餉になってしまったが、これで今年の夏も終ったのだ。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-31 20:25
![]() 風のない秋晴れの朝は、夜中に発生した露で、どの植物もしっぽりと濡れている。玄関先の朝露に濡れた朝鮮朝顔は、白い花肌がいっそう際立ち艶っぽい。それでいて、葉は濡れていない。花弁がみずから潮を吹いたようである。一瞬、舐めたい気分になったが、くわばらくわばら、この花には毒がある。眺めるだけにしよう。水滴は、朝日を集め煌いていた。しばらく見とれてしまった。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-30 20:08
![]() 昨夜は風雨が激しかった。玄関の扉を開けると、路上の水溜りに写った朝日が眩しく照り返していた。朝から残暑の攻撃に曝され、思わず上着を抜いて肩にかけてしまった。まだまだ残暑は続きそうである。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-29 20:49
![]() 先日来紹介している燕の子たちは、ようやく4日ほど前に巣立ったそうだ。今日は、駅前の電線に止まっていたが、まだ親の運ぶ餌を頼りにしていた。夜になると、育った巣に戻っているという。このぶんでは、南へ帰るのも9月の末になるのだろうか。やきもきしているのは僕だけでなく、庇を貸したデンキ店の主人も同じであった。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-28 16:52
![]() 第四土曜日は、半ドンの出勤日だ。今日は石川県から竹久夢二の熱心な研究者が、資料館へ見学に来るという約束だ。電話での声だと私と同年齢のようだが、JRの青春切符使い夢二の足跡を訪ね歩いているらしい。朝から愉しい出会いになりそうだと思うと、口笛が出ていた。9時30分に見えた彼は、やはり愉しい人で、新しい数々の発見を携えてくれていた。12時近くまで話し込み、愉快な一時であった。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-27 23:57
![]() 其処此処にコスモスの花が目立つ季節になった。すれ違う車にもコスモスがあった。ときどき寄る溜池の淵にもコスモスが咲いていた。生命力旺盛で、彼方此方に野生のように咲いている。子どもの頃から、花びらを毟っては「好き」「嫌い」とか、「来る」「来ない」と占ったものだ。一枚づつ毟ってみたが、占いは外れた。ちょっぴり落胆して帰宅した。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-26 19:39
![]() 帰宅すると、玄関先の朝鮮朝顔の葉に甲虫が止まっていた。思わずカメラを取り出していた。そういえば、今年は初顔合わせだった。しばらく、眺め摘まんでは放し、いっとき遊んでしまった。近所の畑帰りのおばあさんが通りかかった。孫へのお土産にと、プレゼントしたら喜んで帰って行った。画像をパソコンに取り込むと、どれもブレていた。僕も昂奮していたらしい。ま、子どもに戻っていたのかもしれない。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-25 20:54
![]() 仏桑花とは、ハイビスカスのこと。夏の季語だが、まだ晩夏の陽気なので使わせてもらった。残暑に、目覚めたのか一輪だけ花開いた。途端にヤブキリなのか花びらを食べていた。花の先端を手間意に引き寄せ、旺盛な食欲である。すると、甲虫のヨモギハムシのような虫が蜜を吸う。仏桑花には災難な開花であった。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-24 21:37
![]() 里芋の葉にたまった露は、七夕の願いを書くときに磨る墨水にするが、露というと秋の季語になる。ころころと転がり落ちそうで落ちない露の玉。風が吹くたびに、左右前後気持ちよさそうに転がっている。しばらく見ていたが、酔っ払いのよろよろした動きのようでもあり、なんだか八方美人の要領いい人間に見えてしまった。事象は兎に角も、見るものの心の裏返しとも言う。私の僻みの表出かも知れない。とはいえ、世の中もころころ変る現世なのである。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-23 22:34
![]() 先週まで喧しく鳴いていた蜩の声も消えた。行楽客の車も見かけなくなった。夕方に決まって轟いた神雷も、姿を消した。そういえば、昨夜は一時間二十分も停電した。原因は不明というが、私の集落だけだったらしい。ローソクを灯し、久しぶりに静かな時間を酒を飲みながら過ごしたのである。別荘の長期滞在者たちもこの数日の雨に、引き払い出した。これから、静かな高原が戻ってくるかと思うと嬉しくなる。週末の森の散歩が待ち遠しくなった。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-08-22 20:30
|
ARAJIN:Note
■■メールは下記へ■■
arakawa③jinpei.com ③を@マークに置き換える ■私のホームページ■ http://www.jinpei.com ■荒川じんぺい電子書籍 『大震災から家族を守る ―アウトドアのグッズの 知恵』 中公文庫 『愉しむ山歩き 百の道標』 志木電子書籍 『低山登山の愉しみ』 志木電子書籍 ◎どちらもKindleで購入 書名で検索、ダウンロード で読めます。 ブログパーツ
ライフログ
以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||