![]() 愛猫の甲斐は、十日間も水しか受け入れずに頑張ってくれていた。昨夜深夜に帰った私は、グラスを片手に一時半ほど、励ましの言葉をかけた。中指を水を浸し、口元につけると薄口をあけた。一滴の雫を舐めると、鳴き声を上げた。腹で大きな呼吸をした。今夜がお別れだと、実感した。顔を半分だして、毛布をかけて寝たのだ。朝、目覚めると、安らかな顔で旅立っていた。世田谷のお屋敷の庭で生まれた子猫は、数週間でわが家に来た。以来、18年間、わが家の主役だった。が、本人はいつも醒めた目で家族を見ていた。唯一、私が居間の長椅子でうたた寝をすると、私の腹の上に長々と腹ばいになり首に顔をうずめて寝る子だった。暦を見ると仏滅だ。そして、明日は大安。今宵はも甲斐のお通夜だと出社した。定刻前に帰宅した。籐籠を柩に真っ白なバスタオルを敷き、寝かせると周囲に花々を盛った。私は戒名をつけ、柩に供えた。酒を汲み、線香を手向け、題目を唱えた。 平成二十三年 虎白黒甲斐美猫大姉 十一月三十日享年九十九歳 楽しかった日々をありがとう。安らかに……。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-30 20:49
![]() 東京を日帰りした。ハイウエイバスを降りると、銀杏並木はまだ黄葉のさなかだった。冬の国から秋の季節へフェードバックしたようで、コート姿の私は、慌ててコートを脱いだのである。古本屋を巡り、故郷の友と語らい、美酒に酔い、羽目を外したら深夜の帰宅になった。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-29 23:59
![]() 曇天の朝を迎えた。普段ならまだベッドの中だが、昨日ほど暖かい朝に表に出た。弧線橋を渡る途中、突然朝日が射した。カメラを向けると光りの輪が飛び込んできた。私は光りの輪に包まれたのか。撃たれたのか。眼前は、真っ白になった。幻想なのかと、天を見上げると曇天の朝だった。が、カメラにはUFOのような幾色もの光りの輪を捉えらえていたのである。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-28 19:56
![]() 森の中のホテルのカウンター。トチノキの一枚板が、風格がある。まだ四時だというに、西日射す。ウヰスキーグラスが、カウンターに彩色する。「きれい! 」と言った呟きが、話のきっかけになった。ウヰスキーは、キューピットになる。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-27 18:39
![]() 屋根も地表も霜で真っ白くなった。いよいよ真冬への突入だ。道端の野草は、霜の衣を着せられ、白い花が咲いたようだ。朝日のあたるそばから、無理やり着せられた霜の衣は脱具ように融けていく。耳をそばだてると融ける音が聞こえてくるようである。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-26 17:03
![]() 何百年もの巨樹に逢いに行った。この木の前に立つと何の言葉も浮かばない。ただただ、息を飲むばかりだ。何百年も生き続けた巨樹に比べたら、私の生などほんの一呼吸に過ぎない。巨樹の一呼吸が伝わってくる。その一呼吸で、私は、また一年生きながらえるような気分になった。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-25 20:45
![]() 朝から空は白い雲と黒い雲が速度を上げて交互に飛んでいく。黒い雲が真上に来ると霧雨のシャワーが降る。南アルプスの西の端の谷間からは虹が架かる。かと思うと雪が舞い、青空が顔をだすと日向を造る、。局地的に天気はころころと変わる。近くの野良猫に、声を掛けるが、悠然とそっぽを向き日向を愉しんでいた。僕も日向ぼっこをしたくなった。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-24 21:05
![]() 今日は、小雪。昨日からの北風は、裏山の小楢の葉を全て落としてしまった。からからに乾いた枯葉は、歩いても踏み音が心地好く響く。枯葉踏む音の重層的な響きは、後ろから誰がついてくるような音に聞こえ、振り返っても誰もいない。私は何を期待しているのだろう。思わず苦笑してしまう。雲は低く覆い、山並みも半分隠れていた。それにしても風の冷たさよ。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-23 21:38
![]() 南天の紅い実の艶やかさは、何とも魅力だ。舌先に乗せて転がしてみるが、舌を転がる感触は心地好い。舌先の転がす感触は、快感をよぶ。こんなことをするのは私ぐらいだろうが、子どもの頃からの記憶である。「赤い鳥小鳥なぜなぜ赤い、赤い実を食べた……」と、そんな歌詞の記憶と重なる。小鳥では、鵯がこの実を好きで熟れるのを虎視眈々と狙っている。南天の実は、一皮剥くと真っ白で、欺かれた気分になった。一位の実のように果肉まで紅くない。小鳥が食べても赤い鳥にはならなく、嘘をつかれた気分になったものだ。私の舌先は嘘をつかない。私の舌先は、喜ばせる器官になったのである。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-23 00:07
![]() 今季の初雪に嬉しくなったが、20日は遅れての少々面映い雪化粧だ。今年は暖冬なのかしらと車を止めて眺めた。それにしても、貧相な雪化粧だ。「八ケ岳、それでも雪景色なのか」と声をかけた。それに怒ったのか、夕方になると吹雪のような風花が舞った。いよいよ冬到来を、実感したのである。 ![]() ▲
by arajin01
| 2011-11-21 21:09
|
ARAJIN:Note
■■メールは下記へ■■
arakawa③jinpei.com ③を@マークに置き換える ■私のホームページ■ http://www.jinpei.com ■荒川じんぺい電子書籍 『大震災から家族を守る ―アウトドアのグッズの 知恵』 中公文庫 『愉しむ山歩き 百の道標』 志木電子書籍 『低山登山の愉しみ』 志木電子書籍 ◎どちらもKindleで購入 書名で検索、ダウンロード で読めます。 ブログパーツ
ライフログ
以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||