![]() 七月も終わりの日になったとたん、富士山が美しい姿を一日見せてくれた。夕焼けが望めそうと、いつもの池に寄り道すると、十四日月まで現れた。しばし日本の風景に欲情していたのである。 ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-31 23:49
![]() 外は風もなく、じりじりと油照り。暑さは通りこして干からびそうだ。シモツケソウが美しいと、足を止めるとゆらゆら揺れる。なんとマメコガネが忙しい。が、揺れるたびに花の香りが匂いたつ。 ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-30 23:17
![]() 『片蔭り房藤空木頭下げ』 房藤空木が咲き出した。この花は我が家のではない。この房藤空木は、別名の「ブッドレア」といったほうが馴染みがあるだろう。我が家にも去年までは大きな房藤空木があったのだが枯れてしまった。ヒマワリとともに夏を代表する花である。今朝は、十時まで惰眠をむさぼり朝食を作りオリンピック見ていた。テレビと食事を作る以外、一日ソファに寝転び、菓子三枚とコーヒー二杯で過ごしてしまった。で朝食と夕食も紹介する。朝食は、チーズトースト、ベーコン、コンソメオニオンスープ、ブルーベリーヨーグルト(近所の頂物を15粒)、サラダ(トマト自家製)。夕食は、牛丼風煮込み、茹でたエンドウ(近所の農家の頂物)、漬物5種(茄子は自家製)、ご飯1膳、恵比寿黒ビール。 ![]() ![]() ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-29 22:08
![]() 毎日峰々の上には、入道雲が湧き立つ。変幻自在に湧く雲は、背比べをしつつ拡大する。元気な雲は、夏の雲の湧く風景は夏こそである。 ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-28 23:59
![]() 『夏盛ん合歓木の下うたたねす』 とにかくも暑い。昼休みには、近くの林に車を止めて数十分の昼寝が習慣だが、さすがに車の中では暑くて眠れない。合歓木の下にシートを引いて横になると、風が心地よかった。二十分ほどのうたたねは、女人のキスの夢で極楽であった。 ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-27 23:59
![]() あまりの暑さに疲れ果てていた。玄関のドアを開けようとしてポケットの鍵を探ったがない。ガレージを振り向き、車を除くと画技がぶら下がっていた。またもやドアロックをしてしまった。車を朦朧と降り、ロックをしてしまったのだ。50分後に、ピッキングをしてもらいようやく家に入ることができた。今年は5月にもしてしまいJAFに助けてもらった。20年来の会員だが、一年に1回は救援を要請している。パソコンを立ち上げると、スイッチが入らない。コンセントを含め確認するがまったく不明で、パソコンまでも猛暑に壊れてしまったようだ。ということで、二日間ブログも投稿できなかった。日にちはその日に訂正している。ご容赦いただきたい。写真は、JAFのサービスマンの要請でボカシて撮影した。 ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-26 23:59
![]() 緑濃いこの季節、鮮やかな朱色は目立つ色彩で、去年咲いた場所に同じ景色を見せる。昨年と同じ景色に落ち着いた気分にさせられた。去年の今頃はと、しばし追憶をしたが、景色は変わらないが、私自身の人生は劇的に変化したのである。悲しいことである。 ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-25 23:59
![]() いつもの池に寄ると、水辺に下りる石段に上がっていた鴨たちが、一斉に池に飛び込んだ。驚かしてしまった。夕なずむ水面に、コントラストのついた波紋は夏の景色を描いていた。 ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-24 23:07
![]() 出勤途中に自然農法の小さな水田がある。田植えをせずに、籾を直にばら撒いた水田だ。農薬も使っていないようで、水中昆虫がいるようだ。水鳥たちが毎朝集う。だが、三羽の青鷺と一羽の白鷺では、いかにも狭い。 白鷺は遠慮がちにえさを漁るが、ときどき青鷺が威嚇なのか大きく鳴く。仲良く食べろよと呟きながらシャッターを押した。 ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-23 23:59
![]() しもつけの花を、「繍線菊」と表示するとは知らなかった。しもつけの表示は、私のふるさとの旧名称である「下野」だけと思っていた。野に咲く姿は、淡い紅色と香りがよく房状の形は繊細で上品な花である。繍線菊と書くと、その繊細な姿にふさわしいと思えた。小雨にぬれる姿は美しい。 ![]() ▲
by arajin01
| 2012-07-22 11:14
|
ARAJIN:Note
■■メールは下記へ■■
arakawa③jinpei.com ③を@マークに置き換える ■私のホームページ■ http://www.jinpei.com ■荒川じんぺい電子書籍 『大震災から家族を守る ―アウトドアのグッズの 知恵』 中公文庫 『愉しむ山歩き 百の道標』 志木電子書籍 『低山登山の愉しみ』 志木電子書籍 ◎どちらもKindleで購入 書名で検索、ダウンロード で読めます。 ブログパーツ
ライフログ
以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||