![]() なんと姿勢のいい芒だろうと、思わず見とれてしまった。大体が、芒は群れて生えているものだ。だが、この芒は草むらの中で一本だけスーっと生えている。何とも清々しさを感じてしまったのである。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2014-08-31 23:05
![]() この時期の蕗は、一メートルも二メートルも茎を伸ばしている。ゴルフボールのような花をたくさん付けているので、少しの風でもゆらゆらり揺れている。暮れなずむ中で、揺れている姿は余りいい気分ではない。何か物の怪でも、根元で揺らしていそうであった。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2014-08-30 22:40
![]() 水引草を眺めていたら、一粒ひとつぶの花が明朝体の句読点や濁点のように見えてしまった。職業柄、活字体を毎日見ているせいだろうと思うと可笑しい。それに花一粒と見ると、赤まんまの一粒にも似ていると思った。図鑑を開くと、やはり犬蓼と同じタデ科の多年草だった。どうりで毎年、庭に繁茂するはずである。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2014-08-29 22:20
![]() 犬蓼の赤い穂を見ると、必ず子供の頃のままごと遊びを思い出す。小学入学の頃は、姉たちとよくままごと遊びをした。と、いうより強制的に参加させられたのである。そして、この犬蓼の赤い穂の実をほぐし、葉っぱに盛って、「召し上がれ」と差し出される。姉は、口に含まなければ許してくれなかった。噛んだふりをして、後で吐き出すのだが、それを真っ先に思い出すのである。今や、懐かしさもともなう郷愁なのである。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2014-08-28 22:25
![]() 気が向くと朝の散歩にも出る。早朝に目覚め、雨雲が低かったが降る気配はない。しばらく歩くと木槿垣に出会い、美しさにいっぺんに目が覚めた。気がつくとパジャマにサンダルのままだ。恥ずかしくなって慌てて帰ってきた。誰とも合わなくてよかったが、他人様が見たら夢遊病者のように見られたかもしれない。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2014-08-27 23:07
![]() 玄関を出ると雨に濡れた水引草の紅が、ひときわ赤く輝いていた。我が家の庭には増殖して困るほどに繁茂している。春先から目に着くたびに引き抜いていたが、抜け切れるものではない。だが、紅色の花を付けた水引を見ると美しいと思いつつ愛おしくなる。やはり秋を感じさせる野草である。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2014-08-26 20:20
▲
by arajin01
| 2014-08-25 21:10
![]() 裏の森に鴉が群れた。中継地点に立ち寄ったらしいが、何匹もの蜩が鳴き出すと一斉に飛び立った。小さな神社のある森なのだが、何羽かの鴉はいつも集まっている。普段、鴉のねぐらではない。鴉にとって蝉の類は食料だと思うのだが、蜩の一斉の鳴き声で飛び立つとは、何とも可笑しくなってしまった。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2014-08-24 22:53
![]() 今年はどうしたことか、蝉の鳴き声は聞こえるが、姿を見たことがなかった。ソファーに寝転んでいると、突然窓に伸びる枝から鳴き声がして驚いた。数日前、Facebookで蝉の姿を見なかったと書き込んだから、別れに来てくれたのかも知れない。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2014-08-23 22:41
![]() 昨日は、茅野市中ッ原遺跡から発掘された「仮面土偶」が、国宝に指定された。今日は、茅野市の自動車整備工場に書類を受け取る用件があったので、ついでに尖石縄文考古館によって見学してきた。ここには、同じく棚畑遺跡から出土した国宝「縄文のビーナス」もある。久々の再会で、たっぷりデートした。その後、裏の林の奥にある縄文復元住居を見学したが、しばし草原で寛いでいるうちに、僕は縄文時代にタイムトリップしていた。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2014-08-22 23:19
|
ARAJIN:Note
■■メールは下記へ■■
arakawa③jinpei.com ③を@マークに置き換える ■私のホームページ■ http://www.jinpei.com ■荒川じんぺい電子書籍 『大震災から家族を守る ―アウトドアのグッズの 知恵』 中公文庫 『愉しむ山歩き 百の道標』 志木電子書籍 『低山登山の愉しみ』 志木電子書籍 ◎どちらもKindleで購入 書名で検索、ダウンロード で読めます。 ブログパーツ
ライフログ
以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||