![]() 最後の紅葉見物にと南アルプスの渓谷に行った。ついでに山奥はと、白州ビレッジの湖に分け入った。湖には人影もなく、水面は小さな漣があるものの鏡面のように静かに森の紅葉を映し出していた。吸い込まれそうな湖を眺めていると、優しく抱き寄せてくれるようで気分が落ち着いてくる。小鳥の鳴き声を訊きながらしばらく最後の紅葉を眺めていた。湖は、まさに水の秋であった。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2015-10-31 21:59
![]() 友人の父が数週間入院している。時々病室に顔を出すのだが、酸素マスクを付けていつも眠っている。今朝も顔を出すと、友人の奥さんが来ていた。僕の名前を言って呼びかけるが眠ったままだ。見舞いの客は、窓辺のハナノキの紅葉を見て感激して帰られるという。実に見事な紅葉である。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2015-10-30 22:32
![]() 退社時間になると、すっかり暗くなる。自宅近くに来ると、周囲の森も野原も暮れている。芒の生える藪だけが、残照を集めて輝いていた。疲れた目には、優しい輝きだった。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2015-10-29 22:19
『名を呼べど素通りするや秋の風』
数ヶ月前から、我が家の周囲に新顔の子猫が現れた。勝手に名前を付けて呼んでいるが、いつも無視される。「ゆき、ゆき」と呼んでも、秋の風のように素通りしていった。どうも安易な名前が気に入らないようである。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ![]() ▲
by arajin01
| 2015-10-28 22:08
![]() やっぱり秋は柿の木だ。たとへ渋柿であっても、この彩を見ていると、満たされて豊かな気分になる。艶やかな柿色は、思わず手に取りたくなる。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2015-10-27 20:55
![]() 友人の庭にホトトギスが群生していた。あまりに見事なので魅いいってしまった。西日が落ちていこうとする時間で、幻想的な風情を感じ想像を膨らませてしまった。陽が落ちると同時に、頬にあたる風が急に冷たくなって現実に戻った。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2015-10-26 22:08
![]() 姥百合の実に割れ目が目立ってきた。姥百合は、身の中にたくさんの種を内包しているが、実を爆発させて種を四散させる。風があるときなど、かなりの場所まで飛んでゆく。植物の種の保存の不思議な力で、旅立ちのようなものだ。時々その瞬間を目撃することがあるが、それは美しいショーだ。今年もそんな瞬間に出会いたいものである。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2015-10-25 22:05
![]() 我が家の榠櫨の木は、ようやくまともな実を付けてくれた。毎年、実を付けてくれるものの、虫に食われ病害にやられ変形したいびつな実しかならなかった。きれいな実に思わず香りを嗅ぎたくなって、顔を近づけてしまった。今年は、榠櫨の蜂蜜漬けを作ろう。喉の薬になる。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2015-10-24 22:55
![]() 高原のサナトリウムとして有名な病院は、来年で創立九十周年を迎える。この病院のシンボルツリーは花之木である。ハナノキの中部山岳地帯に自生するカエデ科の樹木だが、紅葉の見事さと同時に希少な樹木なのである。創建時に十年ほどの成木を植えたであろうと推測すると、樹齢は百年になるのか。結核患者たちの吐血を吸い取って育ったのではと思えるほどに、真っ赤な紅葉なのである。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2015-10-23 21:34
![]() 我が家の黄金アカシアは、黄変の盛りが過ぎようとしていた。帰宅すると葉がパラパラと振ってきた。お帰りなさいといっているように黄落したのである。 ![]() 人気ブログランキングへ ←参加しています。応援クリックを、よろしく! ▲
by arajin01
| 2015-10-22 21:30
|
ARAJIN:Note
■■メールは下記へ■■
arakawa③jinpei.com ③を@マークに置き換える ■私のホームページ■ http://www.jinpei.com ■荒川じんぺい電子書籍 『大震災から家族を守る ―アウトドアのグッズの 知恵』 中公文庫 『愉しむ山歩き 百の道標』 志木電子書籍 『低山登山の愉しみ』 志木電子書籍 ◎どちらもKindleで購入 書名で検索、ダウンロード で読めます。 ブログパーツ
ライフログ
以前の記事
2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||